トップ «前の日記(2004-05-18) 最新 次の日記(2004-06-18)» 編集

TPRG: 迷走メモ書き

[Donate to CCjp]
2000|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|07|08|11|12|
2009|01|02|
2010|04|06|09|

2004-05-25

_ [url] Gnome HIG 翻訳

from 日記@韜晦する朴念仁

素晴らしい。

まだ最初の方だけしか読んでないけれど、理想は高く道は険しいって感じがする……

_ [url] MONDO Rescue

from ねぎ式

ゴースト擬きのバックアップツール。DVD や CD に取れるらしい。 他人のマシンのセットアップをしたときに「起動しなくなったらこれで何とかしてくれ」 といってバックアップを置いてこられたら良いのだけどな。後で試してみよう。

_ [misc] 「クラナド」とはゲール語で「家族」という

意味ではなくて固有名詞だこんちくしょう。 と怒っている人のページを前に見つけてびっくりする。

名前が同じでも全く気にしていなかったのだけど、 まさかゲール語(のつもり)だとは思わなかった。

ちなみに CLANNADのサイト の FAQ にしっかり書いてあるね。

Clannad was originally named 'an clann as Dobhar' meaning 'family from Dore.' The name was latter shortened to 'Clannad.'

[1.1 How is 'Clannad' pronounced and what does it mean? - CLANNAD FAQより引用]

だそうで。

関係ないけど、折角なので CD を一枚買う。

_ [url] LinaDIC on sourceforge.jp

LinaDIC はメンテナの個人的な辞書から、一般的にも使える単語を抜き出して公開したものです。すでに Lina には何も意味は持たないのですが、歴史的な理由でこのままになっています。

[概要 - プロジェクト: LinaDICより引用]

何時の間にやら sfj にプロジェクトが。 期待期待。

_ [comp] UNIX パイプは……

良い面もあるけど、ちゃんと処理しようとするとなかなか辛い。 何故こんな目的から外れたテキストパーサを書かねばならんのか。 しかもエラートラップのやり辛いこと。

全てがオブジェクトの Windows 万歳……と言おうかと思ったが、 Windows の方がさらに自動化されてないのは何故なんだ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
_ hidetosi (2004-05-25 08:47)

ついにすぎ師もオブジェクトまんせーになりましたか。これ読んだことあります?<br>Unix をもう少しマシなものにしよう http://www.os-omicron.org/~takano/private/trans/bongo-bong_j.html

_ sugi (2004-05-25 09:05)

1年ほど前に読んで、ああ数年経っても変わってないなぁと思い。<br>で最近 BKConの資料(http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/bkcon_reviews.html)の Unix is The Bad Knowhow を読んでぐんにょりです。<br>"Miguel de Icaza もそう言ってる" しかも4年前に。

_ tach (2004-05-28 04:15)

片面だけ見てると視野狭窄に陥っちゃいますよ.<br>・なぜUNIXはつかいつづけられている(これからも)のか.<br>・なぜWindowsはああなることができたのか.<br>を考えてみないと.<br><br>X Windows System はあれだけぼろくそにいわれながら,でも<br>いまだに使い続けられているのはなぜか,とかね.

お名前:
E-mail:
コメント:
[]


Tatsuki Sugiura <sugi@nemui.org>