トップ 最新 追記

TPRG: 迷走メモ書き

[Donate to CCjp]
2000|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|07|08|11|12|
2009|01|02|
2010|04|06|09|

2003-11-03

_ [misc] LC & KOF おつかれさまでした

LightningTalk で宣伝をしてみる。私ではまああんなもんか。 何より野首さんの発表が巧すぎる。

ああいう場で色んな人と話が出来たらいいなと思いつつもなかなか駄目だね……

_ [url] MUSASHI - Mining Utilities and System Architecture for Scalable processing of HIstorical data

MUSASHIは、当初、ビジネスにおけるデータマイニングの実施に必要となる、大量データ処理のために開発されたコマンド群です。MUSASHIが処理対象とするデータはXMLで記述されたXMLtableもしくはPlain Textによる表構造のデータです。マシンのスペックにもよりますが、数百万件〜数千万件のデータ処理が可能です。

[MUSASHIとはより引用]

KOF で見つけた面白げな物。基本的にはビジネのためのデータ分析ツールなのだけど、 ログ解析なんかにも使おうとしているらしい。

ユーザ会もあるようだ。

_ [url] ACRI : Accessible Contents Research Initiative

KOF の BOF で得たポインタ。

_ [url] Project UDON

同じく「アクセシブルなHTML作成の実際」のBOFより。

_ [comp] Web Accessibility

について改めて考えてみたら、自分が Accessibility と Usability を混同して いたことに気付く。この2つはある程度は同じではあるけど、突き詰めれば衝突 する物かも知れない。

_ [book] 銀盤カレイドスコープ

フィギュアスケート小説と言う非常に珍しいもの。 既にまいじゃー推進委員会とかで絶賛されているので、最早私が言うこともないのですが。

結構面白かったです。これでもかと言うくらいの怒濤の修辞表現で迫力は十分。 なにより作者がスケートを好きなんだなぁというのは伝わってきます。

ただ、基本的に1本道の成功ストーリーで、他の登場人物の葛藤とかそう言う物は おまけ程度。「ヒロイン萌え〜」だけで読める物になってるというのはそうなんでしょうが。 まあ、次の作品がどうなるかに期待かな。

_ [book] 超人計画

この空間内では時が加速する。一年二年が寝ている間に過ぎ去ってしまう。そして脳はさび付き、活動を停止し、建設的な創作活動などは夢のまた夢となる。

[第8話 おしまい人間より引用]

凄い本だった……。 ひきこもりの作者によるエッセイ。しかも、落ちがまだない。 「あの時は大変だった」ではなくリアルタイムで連載中。

捉え方はともかく、自分も状況は大して変わらない……

続きの 超人計画 2 もあるけど、今度はアスカか。ますます自分で追いつめている気がするな。


2003-11-04

_ [book] AQUA

復刻版。 基本的に ARIA の前の話なのだけど、結構ネタがかぶってるな。

テラフォーミングの失敗(?)の影響で水の惑星となった火星。 その水の都市ネオ・ヴェネツィアで "水先案内人" を目指す ヒロインのほのぼのSF。

何かどうしても「ヨコハマ買い出し紀行」と比べてしまうな……。 系統は似たようなもんだと思うけど、ちょっとこちらの方が世界の 魅力が足らない気もする。


2003-11-12

_ [misc] 何と武藤さんに補足いただく

にも変わらずほったらかしですみません。

まさか認識されているとは思いませんでした。ありがとうございます。 鍵交換はまた何れ。

_ [misc] 面接に落ちる

人を増やそうとしている会社で、おまけに内部の推薦ありと言う かなり理想的な状態で面接を受けて落ちる。

落ちたのだけど……薦して貰った方にはすっごく申し訳ないながら、 個人的には非常に実のある結果だった。なんと落ちた理由を教えて もらえたんである(これ言ったらまずいんかな?)。 理由自体は正に自分で駄目だと思ってる所だったし、何よりそれが 求める物の違いでもあったので、落ちるべくして落ちたと言える。

こんなに納得のいく落ち方もそうあるまい。 お陰で方向性も少しだけ見えてきたし、ちょっと自信がついた気がする。

ただやっぱり……推薦してくれた人には申し訳が立たないね。すみません。

_ [prog][ruby] VFS for ruby に ftp 実装

いい加減やらねばと言うことで半日がががっと書いて何とかしてみた

これで、LC の LightninTalk のスライドに書いてあった

% ruby -r vfs -run cp -- -r localdir ftp://serv/dir/

で FTP にディレクトリ毎再帰アップロードと言うのがちゃんと出来るように なりましたよ。(そう、あの時はまだ出来なかったんである。サンプルとして書いてあったのに。)

zip がネストした URL を扱えるので、

% ruby -r vfs -run cp -- -r localdir zip:ftp://serv/arc.zip/dir_in_zip

とかやると FTP サーバ上の zip ファイルの中に直接コピーとか馬鹿なこともできます。

……出来ることまでは確認しましたけど、実際使い物にはならないでしょうね。 最初手元の inetd で試したら、同時接続数が多すぎて黙ってしまいました。 やはりクラス変数使ってコネクションを1本にまとめるかなぁ……

_ [url] Macromedia MX2004

SOAPサポートが入るバージョン。正規版は12万……


2003-11-19

_ [url] ColorMatch Remix

dellin's tDiary 経由。

mozilla でもちゃんと使えるようになった。

_ [comp] 手軽に Web を書きたい

多人数で編集するには Wiki は非常に良いのだけど、 自分で書きたいだけだと何か違う気がする。

かといって HTML を一からなんて書きたくない、 1ファイルで日本語と英語をまとめて書きたい、 更に出来ればもう HTML 4.01 じゃなくて XHTML にしたい ──とか考えているといつまで経っても書けないのであった。

まあ、とりあえず日記にメモするか。

_ [comp][linux] DNSMasq

DNS Cache/Forwarder. なのだけど、有り難い機能が2つ。

  • /etc/hosts を読んで、そのエントリへの DNS クエリに答えてくれる
  • /etc/ppp/resolv.conf 等、任意のファイルをポーリングして、 フォアード先を動的に決定できる

つまりローカルの /etc/resolv.conf には常に DNSMasq のだけ書いておけばすむ。

wwwoffle, emacs が起動中に DNS サーバが変わると名前引き出来なくなってしまうのに 困っていたのだけど、一気に解決出来た。

debian での具体的な設定

兎にも角にも

apt-get install dnsmasq
DHCP 用の設定

/etc/dhclient-script を書き換えて /etc/resolv.conf では無く別ファイルに設定を書く様にする。 具体的には make_resolv_conf() 関数内で書き込んでいるので、 その中の resolv.conf のパス全て /var/lib/dhcp/resolv.conf に変更する。

そして /etc/dnsmasq.conf に

resolv-file=/var/lib/dhcp/resolv.conf

を追加。

PPP 用の設定

pppconfig で Nameservers の項目はとりあえず dynamic にしておく。 /etc/ppp/peers 以下の設定ファイルに usepeerdns があれば OK. これでとりあえず /etc/ppp/resolv.conf に ppp サーバから貰った DNS サーバを書いてくれる。

そして、/etc/ppp/ip-up.d/0000usepeerdns と /etc/ppp/ip-up.d/0dns-up の2行目に exit 0 を入れて /etc/resolv.conf を変更しないようにする。

最後に /etc/dnsmasq.conf に

resolv-file=/etc/ppp/resolv.conf

を追加しておしまい。

_ [comp][linux] hpijs で hp psc 1210 を使う

最初 CUPS を使おうかと思ったら全然分からなかったので、 早くも諦めて lpr-ng に逃げる。

/usr/local/bin/gsfilter-psc1210 を

#!/bin/sh

exec gs -sDEVICE=ijs -sIjsServer=hpijs -dIjsUseOutputFD \
  -sOutputFile="/dev/usb/lp0" \
  -dNOPAUSE -dSAFER \
  -sDeviceManufacturer="HEWLETT-PACKARD" \
  -sDeviceModel="psc 1200 series" \
  -dDuplex=false -dTumble=false \
  -sIjsParams="Quality:Quality=0,Quality:ColorMode=0,Quality:MediaType=0,Quality:PenSet=2" \
  - -c quit

こんな内容で作って、/etc/printcap にフィルタとして指定すれば OK.

gs に - をつけないでおいたら中途半端に印刷されるのでかなり悩んでしまった……

CUPS はまた後でやってみよう。

_ [comp] nXML - James Clark unveils a new XML mode for GNU Emacs

psgml-mode より使いやすそう……だけど mule-ucs が入っていると使えないらしい。 elisp の知識がないので、何処が悪いかすらわからん。うー……

_ [misc] 会社設立ポータルサイト「創業ナビ」の実証実験開始のお知らせ

会社を作ること自体が目的じゃないから簡単にしようというのは分かるのだけど……うーん……なんだかなぁ……

_ [url] Multi-Bits Images

全120ブランド、35万点に及ぶデジタルポジ(ロイヤリティフリー素材)の中から、希望の画像にダイレクトにアクセス。デザイナーの制作時間とコスト削減のための商品提供やサービス提案を行う日本最大のデジタルポジ・ポータルサイト。

とりあえずメモ。

_ [misc] 魔導物語 と BAROQUE

おんなじ人だったのか……全然知らなかった。


2003-11-21

_ [url] 正確な文章の書き方

おまぬけ活動日誌 経由。

途中までしか読んでないけど結構良さそうなのでメモ。

_ [url] Web publisher

Don'tStopMusic 経由。

eclipse + Ruby で Web サイトづくり。 ふーむ。とりあえずさわってみようか……

_ [url] コンパイラの作り方 (詳解)

日々の流転 経由。 後で読むメモ。

_ [url] Studying HTTP

色んなとこ経由。


2003-11-26

_ [comp] Nautilus にデスクトップを表示させない方法

結局 gconf-editor で /apps/nautilus/preferences/show_desktop の キーを false にすれば良いらしい。

設定インターフェースから消えたと言うことはそのうち巧く動かなくなるかなぁ……

_ [url] 「借金は身を滅ぼす・完全版」 バックナンバー

著者の体験を綴ったメールマガジンらしい。

何というかもう読みながら泣く。 「こいつ馬鹿じゃないの?」で済ませられる人はそれで良いんだけどね。

_ [url] 小人のパズル

色んな所から。

_ [url][ruby] Tempura - TEMPlate Utility for Ruby Application

...なぜあえて新たにTempuraを作ったのでしょうか?理由は、amrita や XTemplateなどに見られる利点である「プレビュー可能なテンプレート」と、 Ruby で書かれたWeb アプリケーションフレームワークDivなどに見られる利点である「ユーザ操作を抽象的に扱うイベント駆動型プログラミング」を同時に行いたい、というところにありました。...

[開発の理由より引用]

_ [comp] Debian で RedHat 用 kernel rpm を作る

検証のためにパッチの全く当たっていないカーネルが欲しかったのだけど、 kernel rpm の作り方が分からない。debian の make-kpkg みたいな物は なさそうだし、Vine の mkkpkg は SRPM が必要らしい(RedHat の SRPM はパッチを含んでいるのでそのままやると全部当たってしまいそうなので避けた)。

良く分からないなりに色々やってみた。とりあえずメモしておく。

  • RedHat.com から適当な kernel の SRPM をとってくる。
  • それを展開。rpm に展開オプションがあるのかも知れないが、見つからなかったので とりあえず rpm2cpio で cpio にしてみる。
rpm2cpio kernel-2.4.20-20.7.src.rpm | cpio -vid
  • kernel-2.4.spec を /usr/src/rpm/SPECS にコピー
  • そのほかの展開して出てきたファイルを全部 /usr/src/rpm/SOURCES にコピー
  • 作りたい kernel の tar アーカイブをダウンロードして SOURCES に放り込む
  • specファイルを編集する
    • release と subleve を作りたいカーネルのバージョンに合わせて変える。 sublevel はカーネルのマイナーバージョン。release は RPM のバージョン。
    • %patch で始まる行を全部コメントアウト。ただし、 linux-2.4.0-nonintconfig.patch だけは当てておく。手元だと %patch600。
  • config を編集する

    • まず、SPRM に入っていた kernel-*.config を全部今から作るバージョンに名前を変えてコピー
    • とりあえず build してみる
    cd /usr/src/rpm/SPECS
    rpm -bi kernel-2.4.spec
    • config が足らなくてこけるので、その分を kernel-*.config に足す。 基本的に全部モジュールにすればいい。 どのファイルに足せば良いかは、端末をバックスクロールすると、config が始まる前に MAKE DEPEND FOR BOOT i386 KERNEL... とか言っている行があるのでそれを頼りに。
  • 複数のアーキテクチャ用の物が必要なら --target オプションをつけて順番に (まとめて出来るのかな?)
cd /usr/src/rpm/SPECS
rpm --target i686 -ba kernel-2.4.spec
rpm --target athron -ba kernel-2.4.spec

インストールのメモ

出来た rpm を RedHat に持っていって rpm でインストールなのだけど、 またここでも填る。

  • root fs (/) が SCSI ディスク上なら、 /etc/modules.conf に "alias scsi_hostadapter moge" と言うようなエントリがあることを 確認すること。無ければ足す。これが無いと initrd image に SCSI モジュールが入らなくて、起動時に panic
  • rpm -U (upgrade) をやると、古いカーネルが消える。-i (install)で共存できる。 grub の menu.lst はは勝手に書いてくれるが、ディフォルトは古いカーネル。

VMWare って便利だ。

_ [url] IME遊び

うーん。凄い……。

しかしこういう線画はいいな。

_ [url] ArtToday Japan

有料素材集。ログイン期間で課金というのは珍しいのだろうか。とりあえずメモ。

しかし、Web にも使えると書いておいて、使用ガイドラインに

いかなる理由であっても、あなたもしくはあなたのクライアントのウェブページでその画像がダウンロードおよび保存の可能な形態で使用されないこと。

[使用ガイドラインより引用]

というのは一体どうしろと。



Tatsuki Sugiura <sugi@nemui.org>