Sep 1 06:43:27 dew kernel: ide_dmaproc: chipset supported ide_dma_timeout func only: 14
Sep 1 06:43:27 dew kernel: hda: irq timeout: status=0x58 { DriveReady SeekComplete DataRequest }
Sep 1 06:43:48 dew kernel: hda: timeout waiting for DMA
Sep 1 06:43:48 dew kernel: ide_dmaproc: chipset supported ide_dma_timeout func only: 14
Sep 1 06:43:48 dew kernel: hda: irq timeout: status=0x58 { DriveReady SeekComplete DataRequest }
Sep 1 06:43:58 dew kernel: hda: timeout waiting for DMA
Sep 1 06:43:58 dew kernel: ide_dmaproc: chipset supported ide_dma_timeout func only: 14
Sep 1 06:43:58 dew kernel: hda: irq timeout: status=0x58 { DriveReady SeekComplete DataRequest }
Sep 1 06:43:58 dew kernel: hda: DMA disabled
仕事が進んでいない報いか。
HP の Compaq を買収は既に色々な所で話題になっているが、これはなかなか興味深い。
あと、
Apple (Nasdaq:AAPL)はインダストリアルデザイン強化を図り,Windowsマシン市場で最高のコンピュータをデザインするべきだ。PowerPCのアーキテクチャを捨て去り,Mac OS XをIntelのアーキテクチャに移植すべきだ。
MacOS X の Intel 版は確かにほしいな。
バスの中で読み終わった。ラストが結構良いな。そして、登場人物はステロタイプだけれどよくかけているし、淡々とした文体も話にあっていて結構巧いと思う。
でも、
でも、やっぱりちょっともの足らない気がする。例えば、キャラクタの間柄はいろいろ設定があるのに(片思いだとか、尊敬しているとか)それはそういう記述が出てくるだけで、あまり有効に使われていない。そして、なによりラスト以外に目立ったところは無い(私は気に入ったけれど、そうでない人にとっては全然読み応えのない本になるだろう)。
ウィザーズブレインと比べたら私は Missing を選ばない。大賞に入らなかったのは正しかったと思う。ともあれ、今後に期待。次巻が出たら買うだろう。
さんざん苦労した挙げ句、SSHD for NTをcygwinインストール後に入れたら普通に使えるようになった。ちゃんと bash が起動するし、scp も使える。
cmd.exe が起動した覚えがあるんだけどな。よくわからん。
perl の話。
my $class = shift;
bless { key1 => "default1",
key2 => "default2",
@_ }, $class;
は楽だけど、ユーザが指定したキーを全て受け入れてしまう。それはやっぱり気持ちが悪い。とすると、
sub new {
my $class = shift;
my $self = {};
bless $self, ref($class) || $class;
$self->_init(@_);
$self;
}
sub _init {
my $self = shift;
$self->can("SUPER::_init") && $self->SUPER::_init(@_);
my %args = ( @_ );
my %param = (
aaa => 111,
bbb => 222,
ccc => 333,
ddd => 444,
);
@param{keys %param} = map {
exists $args{$_} ? $args{$_} : $param{$_}
} keys %param;
%{$self} = ( %{$self}, %param);
}
汎用的なコンストラクタはこんな感じか? うー。いまいちだな。
どうも (require 'bbdb-gui) しないとうまくいかない。
;;; bbdb
(require 'bbdb-wl)
(require 'bbdb-gui)
(bbdb-wl-setup)
;; セーブするファイル
(setq bbdb-file "~/.bbdb")
;; ポップアップ表示
(setq bbdb-use-pop-up nil)
(setq bbdb-pop-up-target-lines 3)
;; 自動収集
(setq bbdb/mail-auto-create-p 'bbdb-ignore-some-messages-hook)
(setq signature-use-bbdb t)
(setq bbdb-north-american-phone-numbers-p nil)
;; 無視するリスト
(setq bbdb-ignore-some-messages-alist
'(("From" . "MAILER-DAEMON\\|iso-2022-jp\\|ISO-2022-JP")))
;; サマリに bbdb の名前を表示 :-)。
;(setq wl-summary-from-function 'bbdb-wl-from-func)
;; 自動的に ML フィールドを加える
(add-hook 'bbdb-notice-hook 'bbdb-auto-notes-hook)
(setq bbdb-auto-notes-alist '(("X-ML-Name" (".*$" ML 0))))
THE SOMBERLAIN が素晴らしい。
ちょいと古い話のメモ。Windows Update は Security fix ようではないのか。
森川さん、またやる予定らしい。一度くらい行ってみたいな…… 何とか行こう。
いや、素晴らしい。今までと比較するならば「パンドラ」並に面白いかな。
概ねブギーポップの出番が少ない話ほど面白いと思うが、どうだろう?