トップ 最新 追記

TPRG: 迷走メモ書き

[Donate to CCjp]
2000|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|07|08|11|12|
2009|01|02|
2010|04|06|09|

2001-11-02

_ [url] DLL Hell の終焉

セキュリティーホールメモより。

_ [nanika] 黒き四大公

やってみたいけど、wine では辛い……
仕方ない。Windows かッ

* Windows でも無理!

Pentium II 233 + 64Mbyte では話にならぬわ。リソース不足で3つ立ち上げたくらいでおかしくなるんですが。


2001-11-04

_ courier-IMAPD on debian で CRAM-MD5 を使う

Debian の場合、authdaemon に頼るようになっているので、そこで結構とまどった。というわけでメモ。

/etc/courier/imapd のIMAP_CAPABILITY に AUTH=CRAM-MD5 を足す。このファイルの AUTHMODULES に追加しても仕方ないので注意。

IMAP_CAPABILITY="IMAP4rev1 CHILDREN NAMESPACE THREAD=ORDEREDSUBJECT THREAD=REFERENCES SORT AUTH=CRAM-MD5"

/etc/courier/authdaemonrc を書き換える。

ディフォルトは pam でしか認証しないようになっているので、authmodulelist に authcram を足しておく。

authmodulelist="authpam authcram"

の様な感じ。ここで daemon の設定は終わりなので、

/etc/init.d/courier-imap restart

/etc/init.d/courier-authdaemon restart

次に /etc/courier/userdb に IMAP 用のパスワードを書く。このファイルがないなら 600 root.root で作っておくこと。まず、

sugi    home=/home/sugi|mail=/home/sugi/Maildir|uid=2002|gid=2002

と、基本的なユーザ情報を書いておいてから、

userdbpw -hmac-md5 | userdb sugi set imap-hmac-md5pw

としてパスワードを追記する。その後、

makeuserdb

で db に変換する。


2001-11-05

_ [misc] Netscape で CSS を使っては駄目だ

bell 師に恐るべき状態を見せてもらったので Netscape 向けに細工。


2001-11-06

_ [url] evilwm

なかなか良さそうな WindowManager を発見。しばらく使ってみよう……

_ [url] zsh 補完システム

貴重な日本語訳。


2001-11-09

_ [url] ブートの仕組み

前に URL をメモし忘れたやつを再び発見。


2001-11-10

_ [comp] TCP Proxy (port bridge) 色々

(2005/03/12追記: proxy.c が消滅したので ucspi-proxy に変更。 コンバータの関係でフォーマットがずたずただったのを訂正。 少し説明を追加。)

サーバ管理やらデバッグやらしていると、たまにあるマシンのポートを他の マシンのポートへそのまま中継したくなることがある。 ここではいくつかの方法を紹介……というかメモしておく。

* ucspi-tcp + ucspi-proxy

ucspi-tcp と言うのは、DJB 作のコンパクトな inetd みたいなものだ。 inetd と違って 1 つのポートしか listen 出来ないが、セキュリティへのの配慮や 環境変数を使った情報の受渡しなどの機能が有る。実際に qmail や djbdns を 動かすために使われているのはこれだったりする。

能書きはいいとして、以下のようなコマンドを実行すればOK.

tcpserver -RHl0 <bindaddress> <listenport> \
 tcpclient -RHl0 <targethost> <targetport> ucspi-proxy

ログが取りたい時は同じく ucspi-tcp パッケージに含まれる recordio が便利。

tcpserver -RHl0 <bindaddress> <listenport> \
 tcpclient -RHl0 <targethost> <targetport> recordio ucspi-proxy

として間に挟むと全部 stderr に dump してくれる。

* netcat

netcat は元々 @stake という会社で開発されていたのだけれど、 最近 GNU netcat という名前で継続しているみたい。 telnet のかわりになったり、ポートスキャナとして使えたり 簡易 inetd になったりする汎用ソフトウェア。 @stake 在りし日は "network knife" と紹介されていたりした。

ただ、ucspi-tcp と違って UDP が扱えるというメリットがあるけれど、 listen モードにしても fork してくれないので、1回接続を処理すると終わってしまう。 ともあれブリッジの仕方。

新しいバージョンの GNU Netcat では tunnel オプションが追加されたのでお手軽に出来る。

nc -p <listenport> -L <targethost>:<targetport>

古い netcat の場合は named pipe を作れば出来る。

mknod ncloop p
nc -l -p <listenport> < ncloop | nc <targethost> <targetport> > ncloop

こちらはログ取りたいなら tee を挟むとか(ほんとか?)。

* linux netfilter (iptables)

iptables -t nat -A PREROUTING -j DNAT -p tcp -i <interface> \
  --dport <port> --to <target-addr>
iptables -I FORWARD -j ACCEPT -p tcp -i <in-interface> \
  -o <out-interface> --dport <port>

* linux ipmasqadm (ipchains)

ipmasqadm portfw -a -P tcp -L <bindaddress> <listenport> \
   -R <targetaddres> <targetport>

2001-11-20

_ [url] 最近見つけた物纏めてメモ

* なんでもタブ化計画 TeraTermWindowChanger

何にでもタブ。画面の狭い Windows では使えそう。

* user mode linux

うー。巧く動かない……

* WebDAV Resources JP

FAQ が日本語で読める。他にも色々。


2001-11-22

_ [book] 新ソードワールドリプレイ集2 つかめ! 明日の大勝利

第3部以来に久しぶりに読んだリプレイ。もう、清松さんがマスターじゃないのですな。内容もそうなのだけど、絵もかなりいまいち……
次巻は要らないな。


2001-11-23

_ [nanika] さようなら、双葉。 - slay with wine! -

かなり良くなってます。メニューの背景や AI グラフの背景はざっと見たところ完璧。その上、嬉しいことに SSTP サーバも今までが嘘のように動く! (somberlain が電波を弾くのは仕様じゃなかったのですね……)

しかしッ

fixme:bitblt:X11DRV_BitBlt potential optimization - client-side DIB copy

_

fixme:bitblt:X11DRV_BitBlt potential optimization - client-side DIB copy

_

fixme:bitblt:X11DRV_BitBlt potential optimization - client-side DIB copy

一文字を書く度に上のようなエラーが出て、メッセージの出力がもの凄く遅くなってしまった。描画方法変えたのだろうか?

うぅー。どちらを使うべきか……

* Rage LT Pro だと

このエラーが出ている間、全ての画面描画が遅くなる。厳しいな。


2001-11-25

_ [nanika] 消滅通告って何?

うー。よく分からん。起動できなくなってしまった……

* Blink の文章は見にくい。

思い知る。

* どうやら ghost のアンインストール用だったらしい。

first は消えない。


2001-11-26

_ [comp] 「何か」の記事がまた /.J に

この話題が出るたびごたごたするなぁ。今から使う人が入りやすいようにはなっていないし、仕方のないことなのだろうけど。特に「虚のさくら」は初めて使うひとには辛すぎるだろう……

* 訂正

おお! 新しいネタだ。
「全力を尽くす」といっていただけはありますね。

_ [url] 「何か」ML

とりあえず subscribe

_ [nanika] 双葉の行き先

なんと。引き継ぐ人がいましたか。

しかも、閑馬氏はthirdを開発中!?


2001-11-30

_ [misc] 「何か」 ML の管理人の方に発見される

わお。XHTML な人だ。私もいい加減移行せねばなるまいかな……

_ [prog] CGI 実行中に回線が切れたら?

前から気になっていたので実験してみた。
SIGPIPE が飛ぶようだ。

……そりゃそうか。なんで今まで思いつかなかったんだろう?



Tatsuki Sugiura <sugi@nemui.org>