トップ 最新 追記

TPRG: 迷走メモ書き

[Donate to CCjp]
2000|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|07|08|11|12|
2009|01|02|
2010|04|06|09|

2003-02-03

_ [misc] ようやく移行

tdiary にしてみる。何故かって?  ruby だから。あと、plugin が面白そうだったというのもあるけれど。

hns がバージョンアップする毎に書き換える手間が無くなるのも嬉しいし。

_ [prog] hns からの変換

ふぇみにん日記の2002年2月8日から hns2td-20020208.txt をもらってきて、tdiary.rb を適当に眺めつつ手を加える。

設計が良いというのは素晴らしい。あってるのかどうかは分からないけれど、1.5 への対応は物凄く簡単にできてしまった。ただ、素晴らしいのは TDiary であって、 hns2td じゃない……。それを弄って更に素晴らしくなくす私。どうしたら良いんだ。 とりあえず書き換えたバージョンを置いておこう。変更点は

  • 1.5.x への対応
  • 自分で使っていた拡張タグ(EM, CODE)と LSUB への対応
  • STRONG, LINK, PRE 辺りの改行を切る(エンバグしてるかも)
  • CITE に引数があったら blockquote の cite 属性をつける
  • small bug fix: LNEW, STRIKE

_ [misc] ramain task

山積

  • テーマを書く
  • ブラウザのフォームで書いてると発狂しそうになる
  • 空セクションの変換が巧く出来てない。TDiary はサブタイトルだけで内容のないセクションは作らない方針? - 単にスペースだけの行をつければ出来る……こういうもん?
  • 日付.html でアクセス可能な rewrite rule を書く
  • hns からの完全な rewrite rule を書く

_ [misc] うは

何か信じられないスピードで見つけましたね……。

_ [comp] スタイル機能サポート開始

そのうち hnf スタイルとか出来て移行作業は殆ど必要なくなるんだろうか?

_ [nanika] あれから 2 年

遅ればせながら(イメージはクリックすると拡大します)。久しぶりに動かしてみる。 懐かしいね……。私には結局何もできなかったな。

う:吉野家株、大暴落!
偽:原因は22日午後の桂正和会長の発言、「スレ違いだぞ。」!
う:‥‥いや、ちょっと待て。なんでそれで株価が下がるんや。
偽:大暴落っ!

ところで、相変わらず wine がじりじり良くなって行ってるのが感じられる。こちらはこちらで嬉しいのだけれど。

_ [url] 「使いやすさ」が利益を生む

営業サイドから見たWebユーザビリティーの検証。らしい。

派手なことばかり書いてあるけど、ともあれこういう文章が出て来る時期になったのだなぁと。

_ [nanika] Web何か

今年に入るまで存在を知らなかった flash 版。

当時を懐かしむ事が出来ます……。今まで一度も起動したこと無い方もこんなのかと言うのを見るには最適。

残念ながらデバイスフォントなので Linux プラグインでは文字が化けますが。

_ [comp] knoppix

今更ながらメモ。かなり凄い。大抵のデバイスを自動認識して X 起動して KDE まで動かしてくれる。

Linux はどんなものか試しに起動してみたい人や、デモにも確かに良いのだが、レスキューCD として相当活躍しそうだ。取りあえず書いたCDは持ち歩くようにしよう……


2003-02-05

_ [comp] [linux] USB マウスのスピードを調節する

前の USBマウスが調節できない話 はようやく解決方法が分かった。xset は今メインに設定されているデバイスしか調節しないらしい。

xsetpointer コマンドで、どれをメインの入力デバイスとして扱うか選択出来る。

-l オプションをつけて起動すると、

sugi@gale:~% xsetpointer -l
"Generic Mouse" [XExtensionDevice]
"Configured Mouse"      [XPointer]
"keyboard"      [XKeyboard]

こんな感じで一覧を表示してくれる。

debconf で作られた XF86Config だとどちらが USB なのかがとてもわかりにくいが…… ともあれ、USB マウスの方を選択してから xset を動かせばよいみたい。

USB マウスの方をメインに変更すると PS/2 (パッド)の方はきかなくなるので、設定が終わったらもう一度元に戻しておく。

sugi@gale:~% xsetpointer "Generic Mouse"
sugi@gale:~% xset m 2 1
sugi@gale:~% xsetpointer "Configured Mouse"               

これで USB マウスのスピードも自由に調節できた。

_  しかし、xset m で指定できるのは「加速度」じゃなくて「閾値」なんだよね……つまり、xset m 9 3 とかやると、3 pixel 以上一気に動かした途端にスピードが9倍になる。もうはっきり言って素晴らしく使いにくい。

Windows みたいに加速度で設定できないものだろうか……

_ [comp] [linux] MMC/SD ドライバ

このへん??

上のやつは syntax error が出るので適当に直す。

_ [comp] tdiary に 日付.html でアクセスできるようにする

これは色々なところで取り上げられているので簡単。

RewriteRule ^/diary/([0-9]+)\.html$ /home/sugi/www/sugi/tdiary/index.rb?date=$1 [L]

_ [comp] hns から tdiary への適当な RewriteRule

適当バージョン。用は RewriteRule ではなくて RewriteCond で ? から後ろを引っかけるだけ。

RewriteCond %{QUERY_STRING} ^[0-9]+[abc]&to=([0-9]......[0-9])[0-9]+
RewriteRule ^/diary/$       /home/sugi/www/sugi/tdiary/index.rb?date=$1 [L]

_ [comp] hns から tdiary へもう少しこだわった RewriteRule

ちょっと複雑バージョン。ポイントは

  • 移行しているのだから、内部書き換えや 302 Redirect temporary ではなく、301 Redirect permanently だろう
  • セクション No. を含めた URL に飛ばす(桁が足らなかったら 0 パディング)
RewriteCond %{QUERY_STRING} ^[0-9]+[abc]&to=([0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9])([0-9]+)
RewriteRule ^/diary/$       %2 [E=DATE:%1,E=SECT:%2,C]
RewriteRule ^..+$           - [S]
RewriteRule ^(.)$           - [E=SECT:0%{Env:SECT},C]
RewriteCond %{Env:DATE}/%{Env:SECT} ^.+/.+$
RewriteRule .               /diary/?date=%{Env:DATE}#p%{Env:SECT} [R=301,L,NE]

問題点は 日付.html に連鎖できないって所。どうしたものか……

とか書いていたら、3つ目のルールに Chain 指定を忘れてトップページが見えなくなると言う馬鹿をやらかす。違うそういう問題じゃない。とりあえず最後のルールの前にRewriteCond を入れてみる……


2003-02-07

_ [url] 創作のための意識改革術

良いのだけど……な、長ぁ。

一番最後にこんな物を読んで時間を浪費している場合ではない。今すぐ書け とかあったら最高だったのに。


2003-02-14

_ [misc] 最近

URL メモしかない……

_ [url] 「著作権」と「音質」――CDの生みの親が呈する苦言

内容も素晴らしいし、関連記事も良いね。

_ [url] EVMS入門

及び 続編

_ [url] [Debian] installing a TrueType font

今更ながらメモ

_ [linux] [debian] feta

こんな物が出来てる。a frontend to many Debian package-related tools だそうな。確かに apt-get とか apt-cache とか apt-file とかポリシーのない区切りで混乱するしなぁ

_ [url] rd_style

さっさと tdiary を快適といえるところまで設定しないと……

_ [url] Windows 2000 DNSクライアントの新機能

Win2000 では NegativeCache は標準で 5 分だそうな。SOA は読んでくれないのだね。まあ、あれも場当たり的だよなぁ……


2003-02-16

_ [book] 七姫物語 詳細

電撃金賞。落ち着いた出来で丁寧にかけてる。

最後まで読めると良いな。風のハヌマーンみたいになるのは勘弁……

_ [comp] AsWiki がPATH_NAME に対応

webalizer とかで集計する時に幸せになれる。


2003-02-21

_ [comp] changelogメモの同期に TRAMP を使ってみる

色んなところですすめられているけど、cahgelog 形式でメモを取るのは結構便利。(参照→ Unix Magazine連載: 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術 )

……なのだけど、確かに複数のマシンで同期するのがめんどくさいのだ。

それならば、書いてから同期するのではなく、最初からマスターに書けば良いと言うことで TRAMPを使ってみた。

かなり良い感じ。単にメモのファイル名を /masterhost:memo とか†1に変えるだけだ。これで自動的に後ろで ssh ログインしてファイルを取って、セーブの時はリモートに書き戻してくれる。

常時接続環境でないと使えないと言う欠点はあるが。

†1 バージョンによって書式が違うので注意。リンク先の日本語ドキュメントがでたころは /[masterhost]memo だった。

_ [comp] Aapache::MP3

これは凄い。普通に曲のディレクトリを HTTP で見えるようにしてから、

SetHandler perl-script
PerlHandler Apache::MP3

というたった2行を追加するだけで、凄く見やすい形で表示してくれる。 Ogg にも一応対応しているというのが嬉しいところ。

是非デモサイトを一度見てみるべし。

mod_perl というのはこんな事も出来るんだね。

ただ…… お約束のごとく日本語のことは余り考えられていない。一応、インターフェース部分の単語の置き換えだけは出来るのだけど。運良くファイル名とID3タグが両方Shift_JIS ならそのまま使えるが、Ogg の場合はこのままではどうしても無理。

とりあえず deb 化したので、試してみたい方は 取り方 を読んでそこからどうぞ。


2003-02-22

_ [comp] audio/mpegurl なのか audio/x-mpegurl なのか

この gnomehelper のリストはどこから取っているんだろうか。/etc/mailcap にはaudio/mpegurl の MIME type に対して xmms が書いてある。

とりあえず、変えたければ

Addtype audio/x-mpegurl m3u

とかすれば OK なのだけど。これはどうするのが正しいのだろうね?

ところで……すみません。見出しリンクは、今のところ手で #p02 とかつけて下さい。そのうち直さねば。

_ [comp] Apache::MP3 の日本語をどうするか

中を読んでみると、ogg や mp3 のヘッダ情報の部分の文字コード変換は簡単に出来そうだが、ファイル名がちょっと厄介。

気力がないので Shift_JIS な symlink を作りまくってみる。

lndir /pub/music .
find . -depth -exec bash -c 'f="{}"; t="${f%/*}/`echo -n ${f##*/} | nkf -s`"; test "$f" = "$t" || mv "$f" "$t"' \;

ださ。


2003-02-23

_ [url] 羊の歌アニメ化

そういえば映画はどうなったんだ……

む?

「月刊コミックバーズ」(幻冬舎コミックス刊)にて2002年11月号まで連載され、 惜しまれつつ連載を終了した「羊のうた」が遂にOVA化!!

ちゃんと完結してないと言う意味なのか……??


2003-02-25

_ [prog] Apache::MP3 BaseDir bug

ざっと見る限りでは get_dir() が一番上位にある関数な雰囲気。これなら一時変数も要らないし、よさそうだ。

と言うわけで直してみた パッチ。deb は前と同じ場所 にあります。



Tatsuki Sugiura <sugi@nemui.org>