トップ 最新 追記

TPRG: 迷走メモ書き

[Donate to CCjp]
2000|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|07|08|11|12|
2009|01|02|
2010|04|06|09|

2007-06-03

_ [misc] 復活

遅スギ。

_ [misc] OpenMicroServer でpppoe複数接続をやろうと思ったら

advanced routing / policy routing のカーネルオプションが付いてない!

げふ。

ファームのカーネルを作りなおすとか出来るんかなぁ。 しかしどうしたもんか。まさか付いてないとは考えてなかったよ。


2007-06-04

_ [misc] 三菱 RDT201L

ずっと放ってあった物をようやく取り付けた。 どうも前の FlexScan L567 と比べると白がきつい感じがするが、 まあこんなもんなのかな。

ともあれ広くなったのは嬉しい。 ……が、今のところ emacs が広くて快適な位で、 特にこれには必須! というほどのアプリは無いのだよなぁ。 Eclipse を常用していた頃にあれば、ずいぶん嬉しかったんだけど。 まあ、そのうち出てくるだろう。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ KENZ [復活おめでとうござります。 すぎさん江]


2007-06-08

_ [url] 鵜飼さんの講演 @ Google Developer Day Toky

hatena hotentry から。

YouTubeのビデオ要約をまとめている人

こういう環境の夢はあるが、Google の人たちの凄い所はそれを 実現してしまう所だ。今のところそれなりに行っている様に思う。

ただ、これをやるために犠牲になっている物は多いんだろうなぁ。

_ [misc] rt58i に頼る

自分で OpenMicroServer 弄っていたらいつになるか分かった もんではないので、ヤマハのルータを注文。 マニュアルを読む限り望む挙動は出来そうだ。

_ [misc] qemu でスクリーンショットサーバ

折角 KVM の使える環境を作ったので、qemu の中に mozshot のスクリーンショットサーバを作ってみた。

ふつーに ISO イメージから debian をインストールして、 Xvfb, gtkmozembed を入れ、512M で 4 スレッド動かしてみた。 結構重いが、しっかり動いてるな。

ユーザモードのネットワークだと完全に root 無しで動かせるし これは手軽で良いですな……と思いきや、10 分くらい放っておくと ネットワークが切れてしまう。gw に ping が通らない。 ifup → ifdown して qemu の DHCP から IP を取り直すと また通信できるようになるんだけど。 謎。

TUN/TAP にしてみた。こっちは大丈夫なようだ。 スピードは上がるし、暫く動かしておこう。

ついでに mozshot の既知のバグ対策を幾つか入れてみる。 表に出てこなくなっただけで、バグ自体は全く直ってない。 内部的にはとても不毛。 あれは位置付けとしてはただの実験&デモなので なかなかジレンマが。

_ [misc] Vista を少しまじめに使おうと思ったが

これは結構きついな……。UAC は明らかに失敗している。 まずそうな変更をフックして対話的な確認を必ず求める、 と言うアイデア自体はいいと思うのだが。

_ [misc] あれ、libapache2-mod-fcgid 上がってない?

_ [misc] Vista の素晴らしい所

オンラインでNTFSのリサイズが出来る! (起動ドライブも)

これで他の OS を入れるのが楽々に。

_ [misc] 指紋センサが UI として素晴らしい

セキュリティはどうでも良いが、指紋センサはログイン操作を ものすごく簡略化できる。greeter が付いたより遥かに素晴らしい。

ここまで出来ればあんまり詳しくない家族とか説明する手間もないね。 ……ログインは。問題はそっから先だが。

_ [misc] 単に私が怒られるだけで済むような事なら

やればいいじゃないか、と。 いう訳で躊躇しない様にしよう。

流石にやることはやらんとまずいが。気力が足らない。

_ [misc] 気付けば いーえす が移動している

_ [misc] ぐは。新山さんの日記(?)消えた?

ここ数ヶ月で最もショックだ。


2007-06-13

_ [misc] 今日の lost+found さん

sshd[568]: Invalid user lost+found from 124.0.101.194

これでどっか入れる事なんてあるんかな。

_ [misc] 10円排気ダクト

ごみ袋ダクト

熱気がこもるので、底に穴を開けたごみ袋で誘導してみた。 死ぬほど見た目が悪いけど効果はかなり。 上の穴は部屋の外まで繋がっていて、 途中にあるファンで空気を引っ張っている。

このページはそんなサーバで動いています。

……しかし、それにしても、もうちょっと良い材料無いかなぁ。


2007-06-19

_ [misc] Think Copyright 3rd

著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム 公開トークイベント vol.3 -- 「コミケ、2ちゃんねる、はてなセリフと作家と著作権」

くそう。非常に面白そうだ。 といっても事前に知っていても行けなかったけれども。

平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録がとても熱い。

次があればと思って、メーリングリスト(?)に登録を申請してみる。 どうも手動らしい……登録されたのかどうなのかよくわからない……。

_ [あそび] 人は弱い

なんとなく「 仕事がつらいとか大変とかって絶対必要ですか? 」から。

本人も理不尽で時代遅れだと分かっていても、 「自分はこんなに我慢したのに不公平だ(自分は報われるべきだ)」 と言う気持ちから結果的に足を引っ張る事は少なくない。 今では自分が選ばなかった、と言うよりその当時は選べなかった 新しい方法があると薄々気づいていたって、それを直視出来る人は少ない。

そりゃまあ、その「新しい方法」がよりダメな可能性は幾らでもあるんだが。

_ [deb] 手元の deb を出来るだけ本家に

今の数でさえパッケージメンテが追い付いていないのだけど、 手元で作ったりしていたパッケージを出来るだけ本家に送る様にする事にする。

あと、cpan や pear, gem にひよっていたものを出来るだけdebに。 パッケージがあっても cpan 使いたい人は使えば良いんだし。

自分のパッケージはお世辞にも良いとは言えないかも知れないけど、 でも入っていないよりは良いんじゃないだろうかという事で。

無責任過ぎる?

_ [deb] xdebug

った

……けど、1年前にITPしてる人がいるな。 うーん。とりあえず聞いてみるか。

_ [misc] おお楠見さんが復活してる!

やる気があっぷ :)

さて仕事しよう。

_ [misc] 書きやすくしてみる

naked day とかじゃないですよ。

_ [misc] 中国茶講習会

参加してきたので本当にメモだけ。 { } の中は自分のコメント。

しかし、EUC-JP だと書けない漢字が……。

前半: 今日はみんな祁門(きーむん)好きらしいので祁門色々持ってきました

  • 安いモノから高いモノまで。150倍程度
    • 祁門1 をのんでみる。ちなみに 50g 415円
      • {まあ飲めるよ}
    • 続いて 祁門2 50g で 2万円
      • {いやこれは流石に凄いよ。値段が凄すぎるが。コストパフォーマンスがなぁ……}
    • 祁門3 50g 600円
      • {まあこんなもん。その辺のスーパーとかで売ってる祁門よりは良いかも}
    • 祁門4 50g 1200円
      • {うーん。まあまあ。ああ祁門だなぁ、と言う味ではある}
    • {高いやつは花の香りがする? 薔薇? (蘭?) に近い? -- いや、そうか? 穀物みたいな}
    • {何というかどれも独特の酸味がある}
  • 現地では祁門だけで300種類くらいある
    • 区分けのしかたはよく分からない
    • 次々新しい名前で出てくる
    • 村単位とかとか
    • 産地の安徽省(あんきしょう)で付近作ってるものはみんな祁門と名乗れる
      • 本来は緑茶
    • 元の葉から緑茶と紅茶両方つくる方法もある
    • 緑茶は村ごとに名前があるのでばらばら
      • 祁門紅茶は一応「祁門」で一括りにはできる(といっても色々あるけど)
    • 緑茶は大量生産出来ない
  • 3年位前からお茶の生産/輸出が自由になった(それまでは国の指示で決まったものを作っていた)
    • おかげで一時期粗製乱造状態に
      • 味と香りを後付けするものなんかも (これは中国が国の産業として売ったりしていた)
    • しかし良いモノを作ったら高く売れる事が分かったので、段々悪いモノは淘汰されて良くなってきている
    • 中国茶の香りは焼き栗or焼き芋とかいわれたりも
    • 2せんめが一番美味しい? -- まあ出しかた次第
    • いいお茶は出がらしを1番寝かしておくと結構よくなったりも。水出し冷茶でとか
  • (質問)中国式の紅茶の入れかたは?
    • 普通に茶封で入れるよ
    • 普通イギリス式より時間は短い (長くして濃く入れる事も出来るけど)
  • お茶受けの話
    • 点心とか
    • 木の実とか
    • 生のフルーツもいろいろ
      • 生のライチ
      • 生の蓮の実
      • 生のさんざし
  • 香港の話
    • お茶の値段はまとも
    • みんなお茶が分かる人が多いのであんまり変な値段は付けられない
    • プーアールが古くから飲まれている
  • 翻訳した mingcha (明茶房)の本2冊持ってきたよ
    • 極上中国茶ガイド - not all teas are created equal
    • もう日本語版絶版
    • 英語版なら香港にあります
    • 博物館に置いてあります

ここで休憩とご飯。ビーフシチューが信じ難いくらい美味しかった。 マスターに感謝。

後半

  • 本持ってる人、紅茶のページを開いてください。1つしかのってないけど
  • 紅茶のルーツには 2 つの説がある
    • 武夷山の岩茶が元と言う説
    • 坦洋(たんよう) - 海に近いからこっちかも?
    • 紅茶の生産
      • 機械が無いと大変
      • イギリスが機械生産を開発
        • 紅茶の茶葉を切ってしまう方法 {ローターバン方式の事?}
        • 坦洋の紅茶は高かったので植民地で作る → インドとスリランカ
      • 紅茶は完全に醗酵させて作る → 輸送中の劣化を極力抑えるため
    • (質問)プーアール茶と関係ある?
      • あれは全然違う発展のしかたをしてる
  • 日本のお茶の発展
    • 緑茶が入ってきたのは主に2回。間隔は100年位空いている
    • 先に抹茶、後で煎茶
    • 最初の抹茶は粉を固めたものを粉にして飲む (えいさい {漢字不明})
    • 日宋貿易の時点では煎茶
    • その後日本でも作り始めた。しかし気候の関係で同じ物は出来ないので独自の発展を遂げる
  • ちなみに台湾と中国の関係でも同じ様な事が起こった
    • 中国との関係が悪くなった時期がある
    • そのあたりで凍頂烏龍が出来た
    • 凍頂烏龍の歴史は割りと浅い(35年くらい)
    • 鉄観音が作りたかったのだけど無理だった
    • 凍頂烏龍は鉄観音を非常に意識している。お湯を入れると元の葉っぱの形に戻るとか色々
    • 香港は拘る人が多くて見た目もきれいなお茶が多い。やっぱり独自の発展
  • 「紅茶」色々
    • 中国茶の中にも紅茶がある
    • 日本ではイギリス紅茶が強いけど
    • ちなみに中国茶と紅茶は関税率が違う
    • 坦洋 - 工夫紅 (くふうこう)
    • 政和の紅茶 - {聞き取れなかった}
    • 雲南省の紅茶 - {さんずいに真と言う字}紅 (てんこう) → あまり特徴がない イギリス紅茶の90%位の中身はこれ。ブレンドのベースに使われる
  • さて他にも色々持ってきました
    • 九曲紅梅
      • {うーん。これはいまいち。中途半端に緑茶っぽい甘味と紅茶の渋みを混ぜた感じ、香りは弱い。茶葉はかなりいい感じだったのに}
      • 龍井(ろんじん)茶の茶葉で作る紅茶
      • 緑茶にして売った方が遥かに高いので一時期作らなくなった
      • 最近は珍しさで売る物が出てきた(ちなみにこれは小さな芽だけを使った紅茶)
    • プーアールの紅茶
      • プーアール茶の産地で作った紅茶 {表記がわかりにくいなぁ}
      • {これは飲んでない}
    • 正山小種(らぷさんすーちょん) - 何か香りを付けてるはず
      • {マスターが「鰹の香りだ!」とか:) }
      • {うおお。これはきつい。みんな「梅鰹」とかいってる}
      • {何かアミノ酸系?}

余談色々

  • そういえば雲南省に行ったらお茶買いに行ったら緑茶ばっかでね
    • プーアール30年とか置いとく物だから市場にはないやね
      • (プーアールの保存)日本だと密閉しなくても大丈夫だよ
        • 梅干し漬けるみたいな瓶にいれて置いとけば
  • mingcha ブランドの紅茶はそういうもの(イギリス向け)
    • 芋っぽい香りが強い物が多い
  • そういえば最近龍井茶の村はテーマパーク化している
    • 自由にお茶を作って売れる様になったのでみんな必死
    • 村は茶摘みの時期が終わったらレストランとみたいになってたり
  • イギリス式の紅茶は大きな葉っぱを細かく切ってから完全に醗酵させる
  • 中国は芽だけを取ってそれを紅茶にする(言わばファーストフラッシュだけ)
  • コーヒーをネルドリップでいれるけど、あれは最初紅茶に使われてたりしたよ
    • 屑紅茶を入れる方法だった
  • 中国のティーバックはグレードがある。日本みたいに屑紅茶はいれないです
  • 歴史の流れとお茶
    • イギリスはプーアールの茶葉をアッサムへ持っていって製造したりしていた
    • 植民地がなくなってからは中国のプーアールに紅茶の生産を依頼した
      • おかげでその時代のプーアール茶は非常に少ない(みんな紅茶になって出て行ってしまったので)
  • 秋になったら鉄観音の教室やりますよ
  • 白茶もまた今度
  • 最後のきーむん
    • {茶葉がビターチョコレーとの香り!}
      • {入れても茶葉と同じ香りだ。面白い}

2007-06-20

_ [misc] あとでなおすよ

と言っている物は決して直されない。

段々この日記をトップからも外したくなってきた。 しかし、これなくなったらもう内容無いんだけどね。

_ [misc] たんきよ

多分1年以上ぶりにたんきよで食事。 短い間だけど会社で同じだった人たちと。

スウェーデン出身の人と色々話すチャンスが。 しかし相変わらず聞く方はまだしも、喋る方は全然言葉が出てこない。

もう記憶が曖昧なのだが、"work for freedom" の話とかも色々。 あとは日本とスウェーデンの結婚観の違いとかの話題に掠る。 これはもうちょっと聞いてみるんだった。 今度会う機会があったら質問してみよう。

ともあれ非常に楽しい時間でした。 アレンジ本当にありがとうございました。 > やすいし

_ [misc] 文化の断絶

「あんまり守らなくてもいいと言うか守ろうとしないって事ですよね?」 それは違うんだ。単に見ている場所が全然違う。

しかしそんなことをくどくど説明してどうなると言うんだ、と思って 黙ってしまうのだよな。


2007-06-24

_ [misc] 平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録周辺

なかなか盛り上がってますね。

何をすりゃいいんだよ先生。私たちだって、自分で思いついたことはやっている。でもそれじゃ足りないんじゃないか。どうすればいいんだよ。危機感は持っているよ。危機感だけが増大して困ってしまうだけなんだ。ミッキーマウスにどうやって対抗すればいいんだよ!

[Re: 平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録 @ anondより引用]

実際にメールを送った人と、それへの返信。

> 「それで、一般大衆は何をすればいいのでしょう?」
(略)まずですね、私のWebサイトの『もうひとつの著作権の話』をみんなに読んでいただきたいです。

[白田先生に6/15の演説について問いあせてみたより引用]

そして本人からコメントがでました。

私は、政治的に勝利することを目指しているのではありません。より多くの人が十分な知識と教養を備え、実質ある議会制民主主義を支えうる市民へと成長していただきたいと思っているのです。より多くの人が創作活動に着手し、より優れた創作や表現に到達していただきたいと思っているのです。そうした私の目標に対して、私の研究対象のひとつである著作権制度が障害になっているのならば、それを改善することが私の仕事であると考えています。

[白田の情報法研究報告より引用]

「もう絶望しています」のリンク先を見る限り、全く絶望しているわけでもないだろうけれど、そりゃうんざりするだろうなぁとは思う。 社会はその目標からは遠ざかっている様に思えてならない。

ちなみに、当日の動画は配信されない事になったようだ。残念。

_ [misc] ちなみに最近ここに書くようにしてるのは

自分にプレッシャーをかけるため(何か書いておけば、仕事が進んでない言い訳が一つ減る) なんだが、あんまり成功していない様だ。

_ [comp] Yahoo ブックマークを使い始めてみる

ブックマークしたページの全文検索が出来ると知って Yahooブックマーク を使い始めてみた。

結構良くできていると思うが、 しかし保存したページは「キャッシュ」扱いか。 これは政治的な問題なんだろうなぁ。

うーん。やはりScrapBook のバックエンドになれるような物が欲しい。自分で作るしかないか。

ところで、相変わらず自分にはソーシャルブックマークの利点が全然分からない。 ソーシャルな側面は本当に活用されているんだろうか。 例えばタグクラウド って本当に誰か使ってるの?  Popular tag を表示するために何故 Flickr がこの方式を取ったのかは 興味深い所ではあるけど(Pure HTML でやるにはこれくらいしか 方法が無かったと言うことなんかな)、残念ながらこれが見やすいとはとても 思えないし、ここから役に立つ情報が得られるとあんまり思えない。

最もソーシャル(?)な機能と言えそうなのはユーザ数が出る事なんだろうけれど、 個人的にはあれは「分かるけどやらない方がよかったこと」じゃなかろうか。 mixi の足跡機能みたいなもんで。



Tatsuki Sugiura <sugi@nemui.org>