hatena hotentry から。
こういう環境の夢はあるが、Google の人たちの凄い所はそれを 実現してしまう所だ。今のところそれなりに行っている様に思う。
ただ、これをやるために犠牲になっている物は多いんだろうなぁ。
折角 KVM の使える環境を作ったので、qemu の中に mozshot のスクリーンショットサーバを作ってみた。
ふつーに ISO イメージから debian をインストールして、 Xvfb, gtkmozembed を入れ、512M で 4 スレッド動かしてみた。 結構重いが、しっかり動いてるな。
ユーザモードのネットワークだと完全に root 無しで動かせるし これは手軽で良いですな……と思いきや、10 分くらい放っておくと ネットワークが切れてしまう。gw に ping が通らない。 ifup → ifdown して qemu の DHCP から IP を取り直すと また通信できるようになるんだけど。 謎。
TUN/TAP にしてみた。こっちは大丈夫なようだ。 スピードは上がるし、暫く動かしておこう。
ついでに mozshot の既知のバグ対策を幾つか入れてみる。 表に出てこなくなっただけで、バグ自体は全く直ってない。 内部的にはとても不毛。 あれは位置付けとしてはただの実験&デモなので なかなかジレンマが。
これは結構きついな……。UAC は明らかに失敗している。 まずそうな変更をフックして対話的な確認を必ず求める、 と言うアイデア自体はいいと思うのだが。
著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム 公開トークイベント vol.3 -- 「コミケ、2ちゃんねる、はてなセリフと作家と著作権」
くそう。非常に面白そうだ。 といっても事前に知っていても行けなかったけれども。
平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録がとても熱い。
次があればと思って、メーリングリスト(?)に登録を申請してみる。 どうも手動らしい……登録されたのかどうなのかよくわからない……。
なんとなく「 仕事がつらいとか大変とかって絶対必要ですか? 」から。
本人も理不尽で時代遅れだと分かっていても、 「自分はこんなに我慢したのに不公平だ(自分は報われるべきだ)」 と言う気持ちから結果的に足を引っ張る事は少なくない。 今では自分が選ばなかった、と言うよりその当時は選べなかった 新しい方法があると薄々気づいていたって、それを直視出来る人は少ない。
そりゃまあ、その「新しい方法」がよりダメな可能性は幾らでもあるんだが。
今の数でさえパッケージメンテが追い付いていないのだけど、 手元で作ったりしていたパッケージを出来るだけ本家に送る様にする事にする。
あと、cpan や pear, gem にひよっていたものを出来るだけdebに。 パッケージがあっても cpan 使いたい人は使えば良いんだし。
自分のパッケージはお世辞にも良いとは言えないかも知れないけど、 でも入っていないよりは良いんじゃないだろうかという事で。
無責任過ぎる?
参加してきたので本当にメモだけ。 { } の中は自分のコメント。
しかし、EUC-JP だと書けない漢字が……。
ここで休憩とご飯。ビーフシチューが信じ難いくらい美味しかった。 マスターに感謝。
なかなか盛り上がってますね。
何をすりゃいいんだよ先生。私たちだって、自分で思いついたことはやっている。でもそれじゃ足りないんじゃないか。どうすればいいんだよ。危機感は持っているよ。危機感だけが増大して困ってしまうだけなんだ。ミッキーマウスにどうやって対抗すればいいんだよ!
[Re: 平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録 @ anondより引用]
実際にメールを送った人と、それへの返信。
> 「それで、一般大衆は何をすればいいのでしょう?」
(略)まずですね、私のWebサイトの『もうひとつの著作権の話』をみんなに読んでいただきたいです。
[白田先生に6/15の演説について問いあせてみたより引用]
そして本人からコメントがでました。
私は、政治的に勝利することを目指しているのではありません。より多くの人が十分な知識と教養を備え、実質ある議会制民主主義を支えうる市民へと成長していただきたいと思っているのです。より多くの人が創作活動に着手し、より優れた創作や表現に到達していただきたいと思っているのです。そうした私の目標に対して、私の研究対象のひとつである著作権制度が障害になっているのならば、それを改善することが私の仕事であると考えています。
[白田の情報法研究報告より引用]
「もう絶望しています」のリンク先を見る限り、全く絶望しているわけでもないだろうけれど、そりゃうんざりするだろうなぁとは思う。 社会はその目標からは遠ざかっている様に思えてならない。
ちなみに、当日の動画は配信されない事になったようだ。残念。
ブックマークしたページの全文検索が出来ると知って Yahooブックマーク を使い始めてみた。
結構良くできていると思うが、 しかし保存したページは「キャッシュ」扱いか。 これは政治的な問題なんだろうなぁ。
うーん。やはりScrapBook のバックエンドになれるような物が欲しい。自分で作るしかないか。
ところで、相変わらず自分にはソーシャルブックマークの利点が全然分からない。 ソーシャルな側面は本当に活用されているんだろうか。 例えばタグクラウド って本当に誰か使ってるの? Popular tag を表示するために何故 Flickr がこの方式を取ったのかは 興味深い所ではあるけど(Pure HTML でやるにはこれくらいしか 方法が無かったと言うことなんかな)、残念ながらこれが見やすいとはとても 思えないし、ここから役に立つ情報が得られるとあんまり思えない。
最もソーシャル(?)な機能と言えそうなのはユーザ数が出る事なんだろうけれど、 個人的にはあれは「分かるけどやらない方がよかったこと」じゃなかろうか。 mixi の足跡機能みたいなもんで。