トップ 最新 追記

TPRG: 迷走メモ書き

[Donate to CCjp]
2000|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|07|08|11|12|
2009|01|02|
2010|04|06|09|

2004-10-06

_ [url] マイヤヒー

gobbledygook 経由。

「さらに肉」が素敵だ。

_ [misc] ネタは

色々あるのに書かずに発散する日々。 たまに書いたと思ったらこれかい。

_ [comp][url] Systems Software Research is Irrelevant (pdf)

とても4年前の資料だとは思えない。……と更に4年後言わなくてすむ様にしないとね。

訳(システムソフトウェア研究は見当違いのほうを向いている)もあるけど微妙。

_ [comp][url] commnet spam

よりによって朝の会議の直前に……。 とりあえずソースアドレスを deny して、grep *.tdc でひっかかったファイルごと削除。

攻撃を多少面倒にすることは出来るけれど、 根本的な解決は無理なのでコードを書く気が出ない……。 アクセス元が OpenProxy かどうかをチェックして deny すれば相当減らせそうではあるけど(2ch方式?)。


2004-10-12

_ [misc] 雑多に

迷うな止まるな。……とか言いつつまたこんなに間が。 適当に。

_ [music] *1

といってもちょっと前の事だけれども。

発表当初延々探して諦めた *1 / asterisk がなんと amazon に置いてある事に気付て他のCDも併せてわさわさ買う。 こんなインディーズレーベルまで置いてあるとは思わなくて完全に盲点だったなぁ……

内容は上野さんらしいと言えばそうだけど、全体的に「空耳ケーキ」に近いような 分かり易い(?)曲が多い。

_ [comp] referer spam

あまりに鬱陶しいのでリファラリストを表示しないように変えてみた。 自分だけがゴミを見るのは構わないけど、これのせいで google の PageRank にんのちょっとでも影響すると思うとげんなりするので。

編集モードに入れば表示できる様なのでこれで行こう。

_ [comp] SC-88 が

見つからない。誰かにあげたっけか?

_ [prog][ruby] ruby のレアな落し穴 (timeout.rb)

こんなん誰も嵌まらんやろと思いつつも、記録に残してないので一応メモ。

ruby 標準添付の timeout.rb は単に ruby thread で実装されている。 タイマ用のスレッドを生成して、それが sleep してから呼び出し元で raise するだけだ。

……だから、当り前なんだけど Thread.critical = true 環境下でやると タイマ用スレッドが生成されたまま、メインスレッドに戻ってこない。

クリティカルな処理でタイムアウトなんて使うな、と言うのは確かにその通り なのだけれど。


2004-10-22

_ [url] MathPad^2

手書きmathmaticaみたいなもの。

丁度今のプロジェクトでタブレットPCを買ったので 試してみたいと思ったけれど、ダウンロードは出来ない様だ。

_ [url] Imendio Planner

ガントチャートとか書けるプランニングツール。 ……なのだけどいまいち使い方がわからん。 概念が理解出来てないからなぁ……


2004-10-25

_ [comp] BFSの話

k-of で聞いて来ました。

概略だけで細かい実装の話は無かったけれど、まあ細かい所は "Practical File System Design with the Be File System" を読めばいいのかな。講演者も持ってきてましたし。

ファイルシステムとは何か、から始まって BFS の機能概要、OpenBFS での改善点なんかの トピックをわかりやすく説明していました。通訳してくれたけれど、私でもなんとか 分かる英語だったのがありがたい……。

話の中で興味深かったのは 「BeOS には最初本当にデータベースを使ったファイルシステムがあった。 しかし、パフォーマンス等の問題でそれを捨ててBFSを作った。」というあたりでしょうか。 ユーザランドで動いているDBサーバとやりとりしていて遅かったそうです。 「Microsoft は 10年前にBeがやった事を今からやろうとしている。 WinFS が使いものになるまでには時間がかかるだろう」とも。

ところで、データベース上に構築されたファイルシステムとしては、 Oracle IFS の事を聞いた事があるくらいなのですが(MS-SQL にもある?)、 パフォーマンスとかどうなんでしょうね?

_ [url] BlueEyedOS

Linux から BFS 使えないかなぁと言う話をしていたら教えてもらったのでメモ。

BlueEyedOS is based on a Linux kernel (not on a distribution) and a basic XFree86 (XWindow system). With these 2 components, we have already the "equivalent" of the BeOS kernel and accelerated OpenGL.

[Project :: Planning and buildingより引用]

だそうです。ファイルシステムどうするんかなと思ったら

The first idea was to abstract the idea of FileSystem and only send queries to a server which will manage the indexes, by using global index tables and file resources (implemented by .rsrc or .info files...). But now we are focusing on using ReiserFS and/or XFS extended features.

[FAQ; How do you think to go through the limitations of current Linux filesystems?より引用]

とのこと。……XFSにそういう機能あったっけ? 今度調べてみよう。

しかし、このへんの拡張機能を使ったとしても、 検索インデックスを(ファイルシステム内に)持てないのは大きな欠点になると思うが。

_ [misc] AFK

てっきりRO由来だと思っていたらそんなことはないらしい。 しかも英語として変だなと思い込んでいたら、これで正しいらしい。 全然知らんかった……

ついでに インスタント メッセージの頭字語と省略語 と言うページを発見。 それにしても…………

BTDTGTTSAWIO = been there, done that, got the t-shirt, and wore it out (やというほど何度も経験済みです)

こんなん分かるか!



Tatsuki Sugiura <sugi@nemui.org>