トップ 最新 追記

TPRG: 迷走メモ書き

[Donate to CCjp]
2000|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|07|08|11|12|
2009|01|02|
2010|04|06|09|

2007-05-19

_ [misc] ふと気付けば

自サイトのURLが補完候補に出ない。

期限切れでヒストリから消えたらしい。微妙に衝撃。

ちなみに上の行を書いたのは14日。そしてここは19日。 私ゃなにをやっとるんだ?

_ [misc] LiveDoorReader に久しぶりにログイン

やたら溜まっていたエントリををざざざっと流し読み。 これが出来ると言うだけでLDRは本当に素晴らしい。 少なくとも Liferea では20-30個読んだ時点で投げそうだ。

_ [misc] mixi も久しぶりに

何か絵文字が出来ている。 これは携帯が先で、そこからPCにマップしたんかな?

ドコモのマッピング一覧 とか見る限りそのようだ。 余程携帯電話からの利用が多いんだろうなぁ……。

_ [url] 宋文洲の傍目八目 長男「セイゾウ」がそのお下がりを弟たちに着せる

そうだとしても実際の所、今上に居る人たちにとっては 自分が死ぬまでは持つだろう。意図的かどうかはともかく、 逃げ切ろうとする人たちを止めるのはとても難しい。

_ [misc] しょぼいのは同意

実際の所、文書管理を置き換えたいのですけれども。

まあでもここから。 ……ではあるんだけども、相当頑張らないとならんなこれは。


2007-05-24

_ [あそび] と言って 4:21

仕事してた訳ではないです。

どっちが狂ってるか考えるのは、いい加減やめよう。

とか言っていたら 5:26

_ [game] 早くも風神録体験版のLunatic突破ムービーが

翌日に出ていたわけですが。 相変わらず演出が神懸かっている。 Lunaticが一番見所なのだろうけど、とても自分では出来ないので 個人的には有り難い(自力で見ると言う人は、 上のリンク押さない方が良いでしょう)。

そう言えば、この人のインタビューで上海アリス幻樂団は音楽サークル だと言っていたけど、そう言われても納得する出来。

_ [misc] 1年過ぎた

そこから更に1ヶ月以上過ぎてるけど。 若者のタイムリミットまであと1年11ヶ月の様です。

やり残しは相変わらず信じられないくらい山積してるけど、 何とかやれた事もぼちぼちあるので良しとするしかない。

取り敢えず、次の例大祭には行くというのを目標で(そっちかい

_ [url] 若い人たちへのキャリアアドバイス

私たちの個人的な考え方がどうあれ、今や新しい現実がある。1950年代の親たちは、単に定職に就くというだけでなく、1つの仕事を生涯続けるものだと信じていた。今日ではそう考えるのはばかげている。そして1つ確かなことは、変化の割合が加速しているということだ。

今、日本で、ここまではっきり言い切る親はどの位居るだろう。

_ [music] YK20

上野洋子の20周年記念ライヴのCD版。 会場で「ポップミュージックばかり集めてきました」と言って 笑いを取っていたけど、改めてCDになったものを聴いてみると こりゃ確かにポップだ。まるで上野さんのCDじゃないみたい。

でも初めての人は入りやすいかも知れない。

ちなみに何故かスチールドラム の凄いソロパートがあります。 あれが会場で聴けたのは嬉しかった。

_ [misc] 今のこれがここでの最後の仕事だと

思ってやるにはうってつけだね。 本当にそうなる可能性もそれなりにあるわけだし。

ともあれ、そう言う単位で仕事が出来るというのは 相当に幸せな事ではある。


2007-05-30

_ [comp] すっかり忘れていたけれど、IE7 はあと数ヶ月

IE7 @ Windows Update

で、自動インストールされるんだった。 画像は英語版で記念に取っておいたやつ。

いい加減いくつかサイトをチェックしないと……。

まあ、 第3四半期 としか書いてないので結構幅があるのだけれど。



Tatsuki Sugiura <sugi@nemui.org>