トップ «前の日記(2003-02-16) 最新 次の日記(2003-02-22)» 編集

TPRG: 迷走メモ書き

[Donate to CCjp]
2000|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|07|08|11|12|
2009|01|02|
2010|04|06|09|

2003-02-21

_ [comp] changelogメモの同期に TRAMP を使ってみる

色んなところですすめられているけど、cahgelog 形式でメモを取るのは結構便利。(参照→ Unix Magazine連載: 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術 )

……なのだけど、確かに複数のマシンで同期するのがめんどくさいのだ。

それならば、書いてから同期するのではなく、最初からマスターに書けば良いと言うことで TRAMPを使ってみた。

かなり良い感じ。単にメモのファイル名を /masterhost:memo とか†1に変えるだけだ。これで自動的に後ろで ssh ログインしてファイルを取って、セーブの時はリモートに書き戻してくれる。

常時接続環境でないと使えないと言う欠点はあるが。

†1 バージョンによって書式が違うので注意。リンク先の日本語ドキュメントがでたころは /[masterhost]memo だった。

_ [comp] Aapache::MP3

これは凄い。普通に曲のディレクトリを HTTP で見えるようにしてから、

SetHandler perl-script
PerlHandler Apache::MP3

というたった2行を追加するだけで、凄く見やすい形で表示してくれる。 Ogg にも一応対応しているというのが嬉しいところ。

是非デモサイトを一度見てみるべし。

mod_perl というのはこんな事も出来るんだね。

ただ…… お約束のごとく日本語のことは余り考えられていない。一応、インターフェース部分の単語の置き換えだけは出来るのだけど。運良くファイル名とID3タグが両方Shift_JIS ならそのまま使えるが、Ogg の場合はこのままではどうしても無理。

とりあえず deb 化したので、試してみたい方は 取り方 を読んでそこからどうぞ。

お名前:
E-mail:
コメント:
[]


Tatsuki Sugiura <sugi@nemui.org>