トップ «前の日記(2004-10-22) 最新 次の日記(2004-11-02)» 編集

TPRG: 迷走メモ書き

[Donate to CCjp]
2000|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|07|08|11|12|
2009|01|02|
2010|04|06|09|

2004-10-25

_ [comp] BFSの話

k-of で聞いて来ました。

概略だけで細かい実装の話は無かったけれど、まあ細かい所は "Practical File System Design with the Be File System" を読めばいいのかな。講演者も持ってきてましたし。

ファイルシステムとは何か、から始まって BFS の機能概要、OpenBFS での改善点なんかの トピックをわかりやすく説明していました。通訳してくれたけれど、私でもなんとか 分かる英語だったのがありがたい……。

話の中で興味深かったのは 「BeOS には最初本当にデータベースを使ったファイルシステムがあった。 しかし、パフォーマンス等の問題でそれを捨ててBFSを作った。」というあたりでしょうか。 ユーザランドで動いているDBサーバとやりとりしていて遅かったそうです。 「Microsoft は 10年前にBeがやった事を今からやろうとしている。 WinFS が使いものになるまでには時間がかかるだろう」とも。

ところで、データベース上に構築されたファイルシステムとしては、 Oracle IFS の事を聞いた事があるくらいなのですが(MS-SQL にもある?)、 パフォーマンスとかどうなんでしょうね?

_ [url] BlueEyedOS

Linux から BFS 使えないかなぁと言う話をしていたら教えてもらったのでメモ。

BlueEyedOS is based on a Linux kernel (not on a distribution) and a basic XFree86 (XWindow system). With these 2 components, we have already the "equivalent" of the BeOS kernel and accelerated OpenGL.

[Project :: Planning and buildingより引用]

だそうです。ファイルシステムどうするんかなと思ったら

The first idea was to abstract the idea of FileSystem and only send queries to a server which will manage the indexes, by using global index tables and file resources (implemented by .rsrc or .info files...). But now we are focusing on using ReiserFS and/or XFS extended features.

[FAQ; How do you think to go through the limitations of current Linux filesystems?より引用]

とのこと。……XFSにそういう機能あったっけ? 今度調べてみよう。

しかし、このへんの拡張機能を使ったとしても、 検索インデックスを(ファイルシステム内に)持てないのは大きな欠点になると思うが。

_ [misc] AFK

てっきりRO由来だと思っていたらそんなことはないらしい。 しかも英語として変だなと思い込んでいたら、これで正しいらしい。 全然知らんかった……

ついでに インスタント メッセージの頭字語と省略語 と言うページを発見。 それにしても…………

BTDTGTTSAWIO = been there, done that, got the t-shirt, and wore it out (やというほど何度も経験済みです)

こんなん分かるか!

お名前:
E-mail:
コメント:
[]


Tatsuki Sugiura <sugi@nemui.org>