トップ «前の日記(2004-01-11) 最新 次の日記(2004-01-16)» 編集

TPRG: 迷走メモ書き

[Donate to CCjp]
2000|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|07|08|11|12|
2009|01|02|
2010|04|06|09|

2004-01-13

_ [comp] mod_encoding がらみ

Directry ディレクティブの話

何というか本当に mod_encoding って ad-hoc な作りだなぁと。

mod_encoding のメインのコーディング変換は、リクエストの処理の一番最初である post read-request と言うフェイズでやっているみたいだけど、この段階では リクエストされた URL がどのディレクトリにマッピングされるかがまだ決まっていない。 従って、ap_get_module_config(request_rec>per_dir_config, &encoding_module); とかやっても空の設定が帰ってくるだけになる。従って Directory や Location ディレクティブに書いた設定は効かない。書けてしまうけど。

もう一つ、ヘッダのユーザ名を修正する関数は別の所から呼ばれているのだけど、 これが呼ばれる頃にはディレクトリが確定している。こちらの関数からは普通に ディレクトリ設定が取れる。しかし、ここで使うのは NormalizeUsername だけだ。

と言うわけで NormalizeUsername 以外の設定は、サーバのトップ以外に書いたら ちゃんとエラーを出すようにするのが正しいだろう。

と言うわけで deb にはパッチを当ててみた。

ローカルファイルシステムに UTF-8 以外を使う

やっぱり無理だ。 SetServerEncoding に UTF-8 以外を指定して動いているように見えるなら、 それは実は UTF-8 以外になっていない言うことだろう。

WebDAV の場合、ディレクトリエントリリストを UTF-8 な XML で やりとりするのだけど、その中に入っているファイル名はファイルシステムから 読んだものがそのまま使われるようだ(URLエンコードはされる)。

ここに mod_encoding は関与しないので、mod_dav がファイルシステム から読んだ後に、ローカルエンコーディングから UTF-8 に変換する必要がある。

課題

UserDir 以下では動かない。 これは、現状では仕様なんだろうけど動いた方が嬉しいな…… 多分ちょっとした変更で済むと思うのだけど。

_ [url] iDesk

iDesk gives users of minimal wm's (fluxbox, pekwm, windowmaker...) icons on their desktop. The icon graphics are either from a png or svg (vector) file and support some eyecandy effects like transparency. Each icon can be confgured to run one or more shell commands and the actions which run those commands are completely configurable. In a nutshell if you want icons on your desktop and you don't have or dont't want KDE or gnome doing it, you can use idesk.

[aboutより引用]

面白そう。SVG サポートと言うのが珍しい。

お名前:
E-mail:
コメント:
[]


Tatsuki Sugiura <sugi@nemui.org>