_ [comp] しつこく mod_encoding
やはり事実上放棄されているのだろうか。
とか思ったりもする。
とりあえずライセンスが早く決まるといいなぁ。
_ [deb] XLC_XLOCALE for ja_JP.UTF-8
やっぱり存在しなければフォント出ないか。
入れて貰わないと(or 直して貰わないと)仕方ないのだけど、うーむ……
ruby OS プロジェクトらしい。
しかし物が出来るだろうかな……
とりあえず
File System
を参考にしつつ。
確かにパス名や URI はファイルを指し示す物だけど、ファイルそのものではない。
やはりパス名やURIをオブジェクトの主体とは捕らえるのはやめる。
とか言っても全然進まないので、とりあえず互換レイヤーの為にリリースする事に方針転換。
API をごちゃごちゃ考えているといつになっても物が出来ない。
機能が足らない。せめて UNIX のファイル属性と時間くらいを保存できるようにしたいところ。
とりあえず見つけた
フォーマット
と
zipコマンドのソース
をメモしておく。