ちゃんと調べてないのでよく分からないけど、 出るようになったとか思っていたのは勘違いかな……。
GTK2 アプリ全滅。 でも何故か firefox1.5 の一部や thunderbird では出る。 幾つか BTS は見てみたけれど直接関係あるものを見つけられない。
試しに以下の様にして bold に別のフォントを割り当ててみると、 GTK2 で指定のした太字フォントが出る。うーん、変わってないのか? でも firefox では(ページによって)出るのが謎だ。
(このファミリ指定で使うには GTK のディフォルトフォントが Sans (Serif, Monospace)になっている必要があるようです。 置換先のフォントは mikachan-PB とか適当に置き換えてくださいな。)
<match target="pattern">
<test name="family">
<string>serif</string>
</test>
<test name="weight" compare="more">
<const>medium</const>
</test>
<edit name="family" mode="prepend">
<string>HGHeiseiMinchotaiW9</string>
</edit>
</match>
<match target="pattern">
<test name="family">
<string>sans-serif</string>
</test>
<test name="weight" compare="more">
<const>medium</const>
</test>
<edit name="family" mode="prepend">
<string>HGPHeiseiKakugothictaiW7</string>
</edit>
</match>
<match target="pattern">
<test name="family">
<string>monospace</string>
</test>
<test name="weight" compare="more">
<const>medium</const>
</test>
<edit name="family" mode="assign">
<string>HGHeiseiKakugothictaiW9</string>
</edit>
</match>

……ところが。この状態で firefox を上げると bold の太さが凄い事に。 これは、firefox (と言うか Gecko)が自力で重ね打ちの処理をしてる?
from Matzにっき.
誰もこの素晴らしいものを話題にしないのは何故だ。
ちなみに素晴らしいのはこのへん
["set-car!", 2, lambda{|args, ev| do_set_car!(args, ev)},
["セットカー!", "カー部にセット"]],
["set-cdr!", 2, lambda{|args, ev| do_set_cdr!(args, ev)},
["セットクダー!", "クダー部にセット"]],
["cons", 2, lambda{|args, ev| do_cons(args, ev)},
["コンス", "建設", "接続"]],
最高です :D
>GTK2 アプリ全滅。<br>つ[Cairo]
ううむ。Cairoの問題ですか。調べるの面倒でほったらかしに……。ところで、KDE もかなりファンタスティックな表示になってますな。